活動報告&つぶやき・2025年

【3期目がいよいよスタート】
議員総会が開かれ全議員が集まりました。年長議員の松石さんが主宰者をつとめられ、議事が進行しました。
議員紹介で、この場に参加できなかった人たちのことをふと思いました。そうであればこそ、余計頑張らないと。ファイト
議場での席や会派の部屋も新しくなります。
皆さん、応援よろしくお願い致します。
(2025.8.12)

【天牛書店】
天神橋筋の「天牛書店」。集会の帰りにもう一度寄ろうと思います。
(2025.8.10)




【国保労組結成60周年】
国保労組結成60周年記念式典でご挨拶をさせていただきました。女性部の活動がとても活発で、「定年まで健康で働き続けよう」と、生理休暇の取得に取り組み、県本部の牽引役を果たしていただきました。昔懐かしい歴代の委員長にもお会いでき、良かったです。
次の70周年に向かって、ますます頑張ってほしいと思います。
(2025.8.9)
【お習字】
夏休み、お習字の宿題で孫ちゃん2人と。
「やさい」(1年)と「流れる雲」(5年)。
長時間になると集中力が切れるので難しい。
でも頑張りました。
漢字の書き順が適当なのには、びっくりしましたけど。
(2025.8.7)
【被爆樹の植樹】
広島原爆の日のきょう、被爆80年を記念して、被爆アオギリ2世の植樹が市役所で行われました。被爆者の平和への願いを次世代に伝える役割を果たしてくれるものと期待しています。
市役所南側広場に植えられることになっていますが、苗木が小さく、鹿さん対策も必要で今日はまだ定植されませんでした。
私が3月議会で取り上げた質問、要望に答えてくださって実現したことに、市長を始め担当課の皆さんに感謝します。
(2025.8.6)

【絵本展なら】
「絵本展なら」がコンベンションセンターで開催されていました。夏休み恒例でコロナ前から孫たちと一緒に参加しています。
上の子たちは大きくなって行かなくなったので、今年は一番下のゆきちゃんと私の2人です。顔見知りの方がボランティアで折り紙のコーナーにいらっしゃいました。ミャクミャクの折り紙でした。
(2025.8.3)

【淡路へ】
選挙が無事終わり、淡路の母に会いに行って来ました。
お昼ごはんは「うなぎが食べたい」と注文。
とても元気で、よく食べて安心しました。
大好きなスイカも持って行きましたよ。
(2025.8.2)

【新しい任期がスタート】
7月31日から新しい任期か始まりました。早速相談があり、訪問。2時間以上にわたりました。声を上げて行くことが本当に大事だと思います。参議院選挙の感想なども聞かせていただき、考えさせられることがいっぱいでした。(2025.7.31)

【えんむすび保養キャンプ】
えんむすび(2016年に誕生した福島第一原発の事故による放射能汚染の影響により、保養を希望する家族、個人を対象とした保養受け入れ団体)の保養キャンプにボランティアで参加しました。調理担当で、献立は、パスタの野菜ソース、ひじきご飯、ポテトサラダ、ひじきの煮物、みそ汁。
肉、魚、卵を使わず、調味料に砂糖やマヨネーズも使わず、とても美味しくできました(食事は基本オーガニック素材で放射能汚染の心配のない食材を使用)。
食後はスイカ割りを楽しみました。
今年から会場の「青少年野外活動センター」の居室にエアコンが入って、快適!だそうです。
要望が実現して良かったです。
(2025.7.30)

【奈良平和フォーラム総会】
奈良平和フォーラムの総会に出席しました。
第28代高校生平和大使からあいさつがあり、若い世代の真剣なまなざしに胸がいっぱいになりました。8月にはジュネーブの国連欧州本部に署名を届けに行くそうです。1年間の活動頑張って下さい。
(2025.7.29)

【西ノ京から
おはようございます】
西ノ京駅、朝のご挨拶。
当選良かったですね、と声をかけていただきました。駅周辺のことでご意見をいただきました。今まで以上にしっかり取り組んでまいります。
(2025.7.26)

【カフェタイム】
西ノ京に開店したアンドベーカリー。カフェタイムに行きました。一緒に行った中学生の孫ちゃんからは、投票率について、外国人排斥について等々、選挙を通じて感じた疑問が出されました。大人として精一杯答えました。(2025.7.26)

【当選!】
朝方に最終得票数が発表され、当選が決まりました。今回は大変厳しい選挙でしたが、ご支援いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
新しい出会いもあり、それが力になりました。
これからの4年間、覚悟して取り組んでまいります。
(2025.7.21)


【最終日!】
7日間の選挙が終わりました。
ご協力いただいた皆さんに感謝します。
西大寺駅でフィナーレ集会を開催し、物価高騰、少子化対策、農政の転換など参議院選挙の争点に対し、基礎自治体としての奈良市が取り組む方向についてお話しをしました。
私は何をやってきたのか、どんな社会を目指しているのか、選挙全体を通して、他とは違う自分の特徴を出し切れたのではないかと考えています。
(2025.7.19)

【最終日!】
19日最終日の予定です。
最後までひとりでも多くの方に
思いを届けます。
西大寺駅で15時から「フィナーレ集会」として、思いのたけを訴える街頭演説を予定しています。
(2025.7.19)


【6日目!】
6日目は、朝もやの西ノ京駅から始まりました。小さな駅に3陣営が集結。お互いに気持ちよく譲り合いました。
今日は、私の2連ポスターの相方である、上田くによし橿原市議に応援いただきました。ありがとうございます。
(2025.7.18)

【5日目!】
5日目は、奈良市環境清美センターで収集に向かう職員の皆さんへの見送りから始まりました。
(2025.7.17)


【4日目!】
4日目は高の原駅からスタート。
松浦りくこ宇陀市議に応援いただきました。
ありがとうございます。
雨が降ったり、晴れ間が出たりと変わる天候の中、出会った人たちと一緒にお話をさせていただく機会も。
(2025.7.16)


【3日目!】
3日目は西大寺駅から始まりました。
朝から5陣営が集まる大激戦。
南浦ひさお宇陀市議に応援いただきました。
ありがとうございます。
街中では、スポットの声を聞いて家から出てきてくれた方がいました。
有難いことです。
(2025.7.15)

【2日目!】
2日目は新大宮駅からスタート。駅前には3陣営が集結し、チーム阪本は6人でした。
そのあと市役所東側で出勤する職員の皆さんへご挨拶。市長候補とも一緒になりました。やはり市長候補には職員の皆さんの関心高いですね。そのおかげでしょうか?私たちのチラシもたくさん取っていただけたと思います。
(2025.7.14)


【いよいよスタート】
いよいよきょうから市議選がスタートしました。出発式には暑い中、ご参加いただきありがとうございます。
7日間、元気に走り抜けます。
(2025.7.13)


【運動靴 出番です】
いよいよ明日からはじまります。
8年前の運動靴(下)と4年前の運動靴(上)。
その時々に頑張ったことを思い出して、今回も出番有りです。
皆さま、熱中症に気を付けてお過ごし下さい。
(2025.7.12)

【駅頭アピール】
明日から参議院選挙が始まるので朝のご挨拶はきょうが最後、大寺駅でアピール。
非正規など不安定雇用で働くことが、少子化が進む原因のひとつ!
将来計画もできないと、少子化と雇用問題について、そして農業政策等々についてお話をしました。
ニュースを受け取っていただく方が多く、驚きました。励みになります。
(2025.7.2)

【駅頭アピール】
7月に入りました。
本日は高の原駅から朝のご挨拶。
仲間の皆さんにご協力いただきました。
(2025.7.1)

【月ヶ瀬で】
月ヶ瀬で奈良市政についてお話する機会をいただきました。私の取り組んで来たこと、奈良市政の課題等々お話をしたのですが、たくさんの質問と意見要望が出て、たくさん宿題ができました。しっかり受け止め取り組んで参ります。
帰り道では、言われていた通り、暗いなかで鹿さんが突然飛び出してきてびっくりでした。
(2025.6.30)

【駅頭アピール】
28日お昼は近鉄奈良駅前、29日夕方は学園前駅で駅宣伝を行いました。暑くて大変でしたが、奈良市内の農家さんからの苦しい思い、などについてお話ししました。これから暑い暑い日が続きますが、皆さまお元気でお過ごしください。
(2025.6.29)

【奈良県男女共同参画イベント】
自治労女性センターで行われた奈良県男女共同参画イベントで、「メディアとジェンダー平等」のテーマでトーク&ディスカッションを行いました。大変示唆に富んだ講演でした。グラビアに載らない女性の写真という話が印象深く、相撲が趣味の力強い女性の足だったり、マスカラがいらないしっかりしたまつげなど、「自分らしさ」どこにあるのか、積極的な捉え方かとても面白かったです。
(2025.6.28)

【自治労政策実現決起集会】
自治労奈良県本部の政策実現集会に参加しました。
参議院奈良選挙区総支部長かわとやすしさん、参議院議員岸まきこさんと一緒に頑張ります。
(2025.6.27)

【大和西大寺駅で】
子育て支援についてアピール!こども食堂のことをお話ししました。多く方にニュースを手渡しできました。
(2025.6.26)

【尼ヶ辻駅前で】
尼ヶ辻駅前でアピール!
(2025.6.25)

【新大宮駅前で】
新大宮駅前でアピール!
国会での年金改革法案の先送りは、がっかりです。
(2025.6.23)


【淡路へ】
議会が終わり淡路へ。
梅雨が明けたかと思うような暑さ、ビシビシ。
久しぶりに母とお出かけしました。
たこが食べたかったそうで、選んだのは、「たこの唐揚げ」とお寿司でした。
(2025.6.18)

【のどの痛みに大根おろし】
そのままで食べる、汁物に入れる、いろいろ試行錯誤してみた結果、ハチミツをかけると刺激が和らいでとても食べやすい。咳がしつこく残る風邪に。
(2025.6.5)

【いつもありがとうございます】
今日は、奈良市清美公社のリサイクル班のみなさんの作業出発をお見送り。
市民生活を支える大切な仕事です。
(2025.5.26)

【花のある風景】
門扉を覆う花。家主は「テイカカズラ」だと教えてくれました。冨本憲吉が愛し、デザイン化した花だそうです。
(2025.5.22)

【近鉄・西大寺駅】
朝から近鉄・大和西大寺駅で宣伝活動。
続く物価高問題などにも触れながら、人が大切される奈良市をどうつくっていくのか、訴えさせていただきました。
(2025.5.22)


【認定こども園へ】
奈良市内にある公私連携幼保連携認定こども園の見学に行きました。園庭が広く、たまたまそこで作っているたまねぎの収穫の日でした。大きいのが多くて、手が痛くならなかったかしらね。
ここはもとは公立幼稚園のため、公私連携のこども園として、様々な苦労もあるようでした。
公立幼稚園の時の教育理念や目標をそのまま引き継いでいますし、何か変更することがあればすべて三者協議会にはかるというのが鉄則です。当初民間移管するときの、保護者の不安を取り除く方法としては最強だったかもしれませんが、今後はどうあるべきなのでしょうか?
素敵な園舎とこどもたち、地域の方を含め皆さんが大変努力されていることがわかり、心地良かったです。公立のこども園もこのような新しい園舎になればいいですね。
(2025.5.19)

【花のある風景】
朝一番乗りで誰もいない。
霊山寺の薔薇を見に行きました。
短い時間でしたが、見頃を迎えた薔薇を見ることが出来ました。いつもはシーズン終わりが多くて、残念だったのですが、今年はラッキー
さあ、きょうも頑張ります。
(2025.5.16)

【花のある風景】
連合奈良加入の支援労組へ出かけました。
事業所にお花が好きな人がいるようで、花壇の花の姿が生き生きとして、とても素敵でした。
(2025.5.13)

【西ノ京からおはようございます】
今日は駅の東側にも置きました。
選挙日程の7月20日まであと2ヶ月あまりですが、市長選には誰も名乗りをあげていません。
(2025.5.12)


【蒼池の清掃】
蒼池のキショウブ、今が一番きれいです。
月1回の清掃に今回、参加しました。
(2025.5.11)

【西ノ京からおはようございます】
西ノ京駅からおはようございます。雨上がりの爽やかな天気でした。クリーンセンター策定委員会で七条地区が候補地として最高点であったこと、コメ不足と農家の支援、選択的夫婦別姓についてお話をしました。
(2025.5.7)


【憲法集会】
GW最終日、憲法について考える集会が開かれました。
久しぶりのパギやんの歌と、イスラエル軍元兵士ダニー・ネフセタイさんは、武器は抑止力になるのか、などについてとても納得出来るお話でした。
(2025.5.6)

【信楽作家市】
今年も良い器と出会えました。信楽までの行き帰りの新緑と藤の花は毎年の心安らぐ風景。
茶畑が両側に続く道ですが、今年は手入れをしなくなった茶畑が目につくようになりました。お茶の木が背が高く伸びています。これが日本の第一次産業の現実かと思うと心塞ぎます。
(2025.5.4)

【憲法記念日・意見広告】
戦後80年の憲法記念日に
意見広告「武力で平和はつくれない」。
とても小さい文字の中に名前を見つけた。
私たちに出来ることは、声をあげることだ。
(2025.5.3)

【雨上がりのポスティング】
雨上がりの朝、日陰へ急ぐかたつむり。
新緑を眺めながらニュースのポスティング。
春の花が次々と入れ換わって、今はハナミズキやテッセン、ツツジが真っ盛りです。
ニュースの体裁を変えたのですが、おおむね好評でした。
(2025.4.29)

