top of page

活動報告&つぶやき・2024年

4.16奈良教育大 垂れ桜.jpg

すみれ塾(無料塾)送迎ボランティア

久しぶりの奈良教育大学。夕方から学生さんを送迎します。管理棟前のシダレサクラがきれいです。

(2024.4.16)

4.14六条防災福祉マップ.jpg

校区の自主防災防犯会総会

新しく出来上がった「防災福祉マップ」が紹介されました。イラスト入りで福祉避難所、AED設置場所もありわかりやすい。

(2024.4.14)

4.14柳本飛行場総会.jpg

天理柳本飛行場跡の説明板撤去について考える会総会

1995年戦後50年のときに戦争遺跡を後世に残す活動が取り組まれ、柳本飛行場は朝鮮人が強制的に労働していたと印す説明板が設置された。その後、2014年に市役所への度重なる電話等に応じて市長は説明板を撤去した。それから10年が経つが、その間新しい説明板を市民の手で設置し、フィールドワークを重ねて来た。

総会では、群馬の森にあった朝鮮人追悼碑が県の代執行により撤去された取り組み経過を聞いた。

あったことをなかったことにできないし、史実に真摯に向き合う姿勢が必要だと思う。

​(2024.4.14)

4.12杉並区役所.jpg

杉並区役所訪問

レクチャーを受けた岸本聡子杉並区長に刺激を受けて、杉並区役所を訪問してきました。首長が変わったことで職員の皆さんもいろいろと刺激を受けていることでしょう。

一番驚いた掲示物は

「めざします!五つ星の区役所」

    (杉並区職員一同)

(2024.4.12)

4.11自治体女性議員交流会ポスター.jpg

自治体議員女性政策研究交流会

東京に来ています。女性議員がたくさん参加していて圧巻の景色。辻元清美さん、福島みずほさんがあいさつされました。

①女性と防災について、これまでの常識を揺さぶる話。災害時はトイレが大事だと強調されていて「今日携帯トイレを持って来た人?」と言われたのにはびっくりでした。家に有る、ではダメなのですね。

②女性活躍支援法の情報には考えさせられました。奈良県は婦人相談所はありますが、保護施設がない7県のうちの一つでびっくりです。

③地方自治法の改正が今の国会に出されていますが、自治体にとってはとんでもないことに!

(2024.4.11)

4.10女性参政権・初投票日②.jpg

4月10日は女性が初めて参政権を行使して衆議院選挙の投票を行なった日

1946年4月10日、戦後初めて女性が参政権を行使して衆議院議員選挙の投票を行いました。その時39人の女性国会議員が誕生。それから78年が経ちますが事態は好転せず、定数465人のうち48人しかいない。日本のジェンダーギャップ指数を下げている大きな要因です。

(2024.4.10)

4.7ウトロ平和記念館学習会②.jpg
4.7ウトロ平和記念館学習会.jpg

ウトロ平和祈念館見学

奈良平和フォーラムの企画で宇治市にあるウトロ平和祈念館を見学しました。ウトロ集落の強制立ち退きなど困難な歴史を学ぶたくさんの人が訪れています。今回奈良からは高校生も参加しました。2021年にはヘイトクライムによる放火事件もあって、注目されています。ちょうど10年前に訪れた時は集落はそのまま、闘いの象徴である看板もそのままありましたが、今は市営住宅に皆さん引っ越しをして、元の家は少しずつ撤去されています。

誰もが差別されない社会をめざしていきたいです。

​写真上:移築されたウトロ地区に残された最後の飯場

​写真下:案内いただいたコーディネーターの方と

(2024.4.7)

4.1西ノ京駅.jpg

西ノ京駅からご挨拶

今日から4月、新しい年度の始まりです。フレッシャーズを何人か見かけました。緊張していますよね。頑張って下さい。3月議会で修正案が通ったこと、4月から食料品、保険料、宅配便等いろいろ値上げが予定されていることをお話しました。

(2024.4.1)

3.27県庁・桜.jpg

収支報告書提出

政治団体の「収支報告書」をようやく提出してきました。「裏金問題」の皆さんも実は同じ書類を提出しています。なんだかなあ?!

県庁北側の桜が少し早く見頃をむかえています。

(2024.3.28)

3.24尾花座.jpg

リトルガール

奈良シネマテークで映画「リトルガール」を尾花座で見ました。男の子で生まれたサシャは女の子で生きたい。望む性で生きられない苦しみの深さを感じました。この映画がドキュメンタリーであること、自由の国フランスでもなかなか叶わないことは驚きでした。

この当時7歳、今11歳のサシャはどう成長しているのでしょうか。これからどのように生きていくのでしょうか。

(2024.3.24)

3.18西ノ京②.jpg
3.18西ノ京.jpg

西ノ京駅からご挨拶

風が吹いて肌寒い朝です。

予算審議の内容、特に新クリーンセンターについてお話をしました。

久しぶりに会う人から、

「寒いところ、ご苦労さん」と

声をかけてもらいました。

(2024.3.18)

3.17丸山古墳.jpg
3.17蒼池.jpg

見学してきました 活動に参加しました

①現地公開されている富雄丸山古墳に行きました。昨日も大変な人出だったようですが、きょうも長い列でした。3枚の鏡が発見される、感動の瞬間を捉えている映像を見て、嬉しい気持ちを共有しました。奈良大学の学生さんや、サポーターズクラブを立ち上げて活動する皆さんの姿もあって、保存活動が支えられているのはありがたいことです。

②史跡として、そして町中にある貴重な自然としてある蒼池の保護を行なう定例活動に参加。主に清掃ですが、ぐるっとひとまわりする間に、いろいろ課題をお聞きしました。キショウブが池から伸び始めたところで、今後が楽しみです。

(2024.3.17)

3.8月ヶ瀬梅林.jpg
3.8月ヶ瀬屏風.jpg
3.8月ヶ瀬・書.jpg

3月8日は国際女性デー

❶明治時代、女性解放とジェンダー平等の源流となった中島俊子を訪ねる月ケ瀬ツアー。

強い雨の中、たどり着いた「騎鶴楼」は旅館の面影を残して改修され、趣のある建物となっていた。梅の時期だけ所持する書画を見ることができる。

月ケ瀬は当時屈指の名勝観光地。著名な政治家、学者、画家が訪れ、梅を見た感動を数多くの書画に残した。中島俊子は立派な書を書いていました(掛軸に装丁され保存されている)。家主は漢文を読み下し、すらすらと説明してくれたのには感動!

交通の便も良くない時代に、念願叶って月ケ瀬を訪れ、梅を見ることができた。そんな人たちのあれこれを想像していると、一時のタイムトリップのようだった。

(2024.3.8)

3.8国際女性デーぼかし.jpg

3月8日は国際女性デー

❷JR奈良駅で街頭宣伝を行いました。自民党の裏金問題で声をかけて来る人がいて、今いちばん国民が怒っていることだというのが明らかです。

❸奈良市の主催で国際女性デーにちなんだ映画上映会が開催されました。「ビリーブ」という映画で、アメリカで法律に潜む男女差別を徹底的に闘ったルースキンズバーグという弁護士の物語。強い自信と平等への確信に驚かされました。

3.3ジェンダー平等学習会.jpg

是非ご参加を

「性暴力」とは何か。性に関する人権侵害と言われていますが、それはセクハラやデートDVなど広い範囲に及びます。被害者支援に取り組む心理カウンセラーの方から学ぶ、絶好の機会です。

事前に申し込みの上、ぜひご参加ください。

日時:3月3日(日)午後2時(開会)

場所:奈良県女性センター

参加費 800円

(2024.2.19)

2.19西ノ京③.jpg
2.19西ノ京②-2.jpg

西ノ京駅からご挨拶

能登半島地震から早くも50日がたちます。

被災した方の一刻も早い生活再建に向けて、人もお金も被災地支援に集中してほしいとお話をしました。

「万博より被災地支援」

(2024.2.19)

2.12 ニュースNO.23カット.jpg
2.12梅.jpg

12月議会報告のニュース(NO.23)を手配り

季節のイラストはつばきです。毎回何にするか悩む。その他のイラストも夫が描いてくれた。

外では、ロウバイや梅がきれいに咲いていました。季節外れなのか、とても暖かかったです。

(2024.2.12)

2.10自治労臨時大会.jpg

自治労奈良県本部臨時大会

挨拶をさせていただきました。

同じく臨時大会で挨拶された南浦ひさおさんは宇陀市職出身で5月の宇陀市議選に挑戦します。頑張って下さい。臨時大会に出席していた若い人たちの姿に元気をもらいました。頑張らなくては!

(2024.2.10)

2.3地方財政セミナー.jpg

​地方財政セミナー

地方財政セミナーにYouTube で参加しました。代表民主主義に直接民主主義を一部取り入れる「住民参加型予算」の話題は初めてです。
杉並区では区長のもと、森林環境譲与税の使い道6100万円について区民の提案で決める取り組みが行われているそうです。市民が行政に関心を向けるとても大事な取り組みですね。奈良市での可能性はどうでしょうか?と思いながら聞きました。(2024.2.2)

1.29地方議員セミナー.jpg

東京へ研修です。

自宅を出る時はどんより曇り空でしたが、名古屋を出ると快晴。富士山がきれいに見えました。

1泊2日で地方自治の課題いろいろ、頑張って来ます!

(2024.1.29)

1.27全解保.jpg
1.27全解保❷.jpg

全国人権保育研究集会

奈良市で12年ぶりに開催されました。 

「これからの保育の話をしよう」の講演してくれた勝山結夢さん(NPO法人国際臨床保育研究所)は、昔々、全国各地で開催された自治労の全国保育集会に保育士の母と一緒に参加してくれていました。(私は引率する役目)。可愛いくて活発な子どもさんでした。

そこから何十年かたって、こんな風に保育研究の仕事をするようになっていることが、なんだかとても嬉しかったです。学ぶごとが多いお話でした。

明日は分科会です。

​(2024.1.27)

1.21どんずるぼう❸.jpg
1.21どんずるぼう❷.jpg

どんづる峯地下壕見学会

雨模様のなか、平和フォーラムの皆さんと香芝市にあるどんづる峯地下壕を見学しました。

入り口まではささ薮の道なき道、水が流れる沢を渡ってようやく到着しました。

本土決戦を想定しておよそ2000メートルの地下壕を1945年6月から2か月ほどで作ったそうです。地下壕としては西日本最大といわれています。ツルハシで削った跡、ダイナマイトの穴がいくつもありました。コウモリは冬眠中らしくて全く動きません。

奈良県の戦争遺跡の中でも、ここは朝鮮の人が徴兵された兵隊として一緒に働いていたことが証言されています。

戦争遺跡を保存し、若い人に語り継いで行くことが大事ですが、きょうの参加者には小学生、高校生もいて、頼もしい限りです。

戦後○年と、いつまで数えることができるのだろうか?と講師の口からふと漏れたことが心に残りました。とにかく現場を見て、感じることが大事だと思います

​(2024.1.21)

1.15奈良大学連携事業❷.jpg
1.15奈良大学連携事業.jpg

奈良大学と議会の連携事業

奈良大学総合社会学部の授業の一環として議会との連携事業がありました。会場となった大学内施設の「令和館」には、木造の四天王像が展示されていました。

学生の皆さんと一緒に考える機会にするため、テーマには「若者の投票率を上げるためにどうしたらいいか」を取り上げ​、1時間お話しさせていただきました

スウェーデンの30歳未満の若者の投票率は、81.3%。一方日本は10代43.2%、20代36.5%と、若い世代に差が大きい。

投票率を上げるためには、投票をオンラインで実施する、投票に行けばメリットがある(報酬)、身近な場所に投票所を設置する(大学等)等の意見が寄せられました。

限られた時間で消化不良になっていないか心配ですが、来週また学生さんから何を学んだかの発表があるそうで、楽しみにしています。​(2024.1.15)

1.8成人式.jpg
1.8成人式❷.jpg

成人式 おめでとうございます

二十歳を迎えられた皆さま 

おめでとうございます。

社会の動きや政治に関心を持って自分や他者の理不尽なことには声をあげ、行動する人になって下さい。

(2024.1.8)

1.4西ノ京.jpg
1.4西ノ京②.jpg

西ノ京駅からおはようございます

きょうから仕事始めの所も多いですね。

能登半島地震の被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。奈良市から消防救援隊が派遣されたこと、緊急募金が始まったことをお伝えしました。

大地震の度に「原発は大丈夫か」と言わないといけないようなことはもうやめよう、地震国日本に原発は無理だとお話しました。あの道路の状況を見ると避難計画はあっても本当に避難できるのかと思います。

また、雑魚寝がいまだに続く、避難所後進国の状況を変えていくことも必要です。冬の体育館は冷たい。ある自治体が必要なものに、床に敷く段ボールをあげているのを、複雑な思いで聞きました。

(2024.1.4)

bottom of page