top of page

活動報告・2023年

5.27防災訓練.jpg
5.27防災士デビュー.jpg

防災士デビューしました

27日、校区の防災対応訓練が開かれました。受付を担当して、防災士デビュー。

起震車による震度7体験には長い列。机や手すりを持っても椅子から振り落とされそうで怖かったです。家具の固定を忘れずにと、また改めて思いました。

ドローン体験、セグウェイ体験が人気で、子どもたちもたくさん参加していました。                                     

 

                     (2023.5.27)

5.15沖縄平和集会.jpg

沖縄・5.15平和とくらしを守る県民大会に参加

復帰51年を迎える沖縄で開かれた県民大会には、前日の平和行進参加者等1400人が出席した。奈良平和フォーラムはお揃いのTシャツで会場入り。主催者挨拶で比嘉京子(県議)さんは、「沖縄県民は戦争ほど愚かなものはない。平和ほど尊いものはないという信念を持っている。この平和の種を沖縄から持ち帰って広げてほしい」と呼びかけた。まさに、私が今回沖縄に来た目的である。

参加者でいっしょに歌った「月桃」の歌が、2階席、3階席からも降ってくるように響いてとても心に残った。

                      (2023.5.15)

5.8西ノ京駅.jpg

西ノ京駅からご挨拶

久しぶりと声をかけていただきました。統一地方選挙の結果、女性議員ゼロ議会が桜井市と黒滝村で解消されたこと、新型コロナが5類に移行したことの問題、奈良市の臨時議会のこと等をお話しました。

​                      (2023.5.8)

4.29メーデー.jpg

第94回メーデー奈良地方大会

お天気に恵まれ、連合奈良の各労働組合の組合員やその家族のみなさんが沢山参加して開かれました。選挙でお世話になった方もいました。くらしを守るということと賃上げが強調されました。本当に力を合わせて実現したいことです。

​                     (2023.4.29)

森永さんバンザイ2.png

大淀町議会議員選挙

大淀町議会議員選挙森永まさよさん、12人中6位で当選しました。大健闘です。

応援いただいた皆様のおかげです。

ありがとうございました。                           (2023.4.23)

大淀町議会議員選挙応援のために近くのゲストハウスに期間中宿泊していました。古民家を利用した素敵なところでした。

                    (2023.4.24)

4.18大淀出発式・阪本2.jpg

2023統一自治体選挙後半戦・大淀町議会議員選挙

大淀町議会議員選挙森永まさよさんの出発式。ゼロからの出発でようやくここまで来ました。女性議員が大変少ない奈良県で、何とか増やしたい。その思いで皆さん集まってくれました。手作り感いっぱいで暖かい選挙です。      (2023.4.18)

3.31堀田出発式・阪本.jpg

2023統一自治体選挙前半戦・奈良県議会議員選挙

いよいよ奈良県議会議員選挙が始まりました。女性の声を県政に届けたい!

堀田みえこ候補の出発式で。                                             (2023.3.31)    

 

皆様の暖かい声に支えられ、厳しい県議選を精一杯闘いましたが、応援していた堀田みえこは議席を得る事ができませんでした。大変残念ですが、私たちの力不足でした。これまでお寄せ頂いたご支援に深く感謝致します。                (2023.4.10)

3.12フードバンク袋詰め作業★.jpg

フードバンク袋詰め作業に参加しました

ボランティアさん30人ほどの中には、大学生、中学生、もっと小さい子どもさんも参加していました。とても楽しかったようです。今回は春休み前に883人の人に届けられます。

前回のパントリーには、「とても助かっています」、「応援の気持ちも一緒にいただいています」…等の感想が寄せられていて嬉しく思いました。

                                                                 (2023.3.12)

2023/3月気会議案内示.jpg

3月議会に向けた議案の内示がありました。

ホームページに議案がアップされるのは1日、2日あとになりますがぜひご覧になって下さい。

来年度予算は子育てを応援する施策にかなり踏み込んでいます。①第2子の保育料無料化、②子ども医療費助成を18才まで、③就学援助の拡大を児童扶養手当一部受給者まで行う、等々。

①②に関しては明石市などの先行事例を紹介しながら、奈良市での実現を議会質問の中で求めてきたもので、奈良市においても実現できそうで、とても喜んでいます。①は、以前に質問したときには、お金がないと、冷ややかな対応だったことから、ようやくと、感慨深いものがあります。

一方、重点施策に高齢者の「こ」の字も出て来ないという指摘もあります。

時間をかけて、しっかり審議をしていきます。

​                           (2023.2.21)

2.6西ノ京駅.jpg

 

​気温は0度 元気に駅頭で訴え

2月6日(月) 朝の気温は0度でした。

西ノ京駅からおはようございます。

奈良市は子ども医療費助成を4月から18歳まで引き上げますが、厳しい財政事情の中、本来は国がやるべきこと、防衛費より子ども予算の増額を、とお話しました。

                                                                 (2023.2.6)

3.4県民集会.jpg

安保3文書の改定抗議・敵基地攻撃反対・軍拡大増税阻止

2.4奈良県民集会&デモ

 

2月4日 「戦争あかん増税やめろ奈良県民集会」がJR奈良駅前で開かれました。

軍事力の強化や敵基地攻撃能力の保有に向けて急展開をしている政府に、みんなで声をあげよう!武力で平和は望めない!

子どもや孫に平和な社会を引き継ぎたい。

戦争で誰も死ななくてもいい社会、本当にその事だけを願っています。

​                      (2023.2.4)

 

1.4西ノ京駅.jpg

 

​今年も西ノ京駅からスタート

きょうは朝から冷え込みました。

西ノ京駅からおはようございます。

仕事始め、まだ乗降客は少ないですが、

顔見知りの方からは丁寧に新年のご挨拶をいただきました。

今年も、この駅からスタートです。

                                                                 (2023.1.4)

bottom of page