2019年
定例会議
◎(12月 4日)12月定例会一般質問
-
来年度予算編成方針と財政見通しについて(職員の2%賃金カットを継続カットを継続しないよう)
-
仮称子どもセンターについて(平松周辺地区まちづくり協議会、基本計画)
-
新斎苑について(地域活性化事業の全体像)
-
クリーンセンターについて(建設候補地)
-
本庁舎耐震工事について(全庁的な情報共有)
-
会計年度任用職員について(地域手当・退職手当がない)
-
不登校への対応について(不登校の要因、学校以外の居場所の確保)
◎(9月19日)9月定例会一般質問
-
認可外保育施設の指導監督基準について
-
幼稚園類似施設のよう補無償化について
-
会計年度任用職員制度について
-
学校給食における食品ロスについて
-
西ノ京駅周辺の道路整備について
◎(6月14日)6月定例会一般質問
-
会計年度任用職員制度について
-
外郭団体の自立について
-
学校給食のアレルギー対応について
-
受動喫煙防止に関わる取り組みについて
常任委員会
◎(11月15日)厚生消防委員会
-
子どもセンターについて
-
幼児教育・保育の無償化の対象外施設について
-
給食費の負担について
-
生活困窮者自立支援について
◎(9月25日)予算決算委員会厚生消防分科会
-
国民健康保険料の収納状況について
-
助産施設措置事業について
-
母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計について
-
小規模保育所について
-
無償化後の公立保育園・こども園の給食費の徴収について
-
生活保護について
◎(8月8日)厚生消防委員会
-
幼児教育・保育の無償化に向けた準備
-
幼児教育・保育の無償化に関わる給食費の徴収について
-
学習支援事業について
◎(5月24日)市民環境委員会
-
奈良市男女共同参画計画について(女性の管理職、審議会、地域活動)
-
同性パートナーシップ制度について
-
家庭ゴミ収集運搬業務の事業者選定について
◎(3月12日)3月定例会予算等特別委員会
-
幼児教育・保育の無償化と待機児童対策について
-
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入による業務効率化
-
総合評価一般競争入札による家庭ごみ収集運搬業務委託事業者選定
-
クリーンセンター建設計画・ごみ処理広域化について
-
議案第44号「奈良市温泉施設条例の一部改正について」
-
連絡所の4月以降の運営について
-
再生資源回収の委託について
-
住宅政策について