
人が大切にされる奈良市をめざします
ようやくお水取りも終わり、奈良には本格的な春が厳しい寒波も抜けたようですが、これからはスギ花粉飛散の本格期をむかえます。一方、大船渡市での大規模山火事が1週間も続きました。
国会では地方にも大きな影響のある、来年度国家予算案が維新の会の賛成を得て衆議院を通過し、論戦の舞台が参議院に移りましたが、高額医療費見直しが患者団体をはじめとした世論の大きな反対の声で見送られることになり、予算の修正が必至の状況となっています。
衆議院での15年ぶりの与党過半数割れを受け、国会の風景も変わり始めているように感じますが、この変化を本物にするかはこれから。
奈良市議議会でも来年度予算の審議を中心とした3月議会が始まります。阪本みちこも、市議会内外でこれからも市民のまなざしを大切にして、
お知らせ
NEWS
●2024年12月議会が12月16日に終わりました。
○12月5日に一般質問を行ないました。
○12月10日に行政改革及び公共施設等検討特別委員会で質問しま
した。
★議会活動報告のページに順次報告を掲載しています。
●2024年12月議会が11月28日から始まります。
★議会活動報告のページに順次報告を掲載します。
●行財政改革及び公共施設等検討特別委員会
○11月7日に開催され、質問を行ないました。
★幼保再編で「公立園をいくつか残す」と市長が前回答弁したことを
受けて、これからの見直し方針について質問しました。
★議会活動報告のページに順次報告を掲載します。
●厚生消防委員会(委員長・阪本みちこ)
○10月24日に開催され、質問を行ないました。
★救急搬送の有料化は考えていないとの市の姿勢を明確に確認しました。
★「終活相談窓口」を福祉政策課に設置するなどの対応強化を求めました。
★議会活動報告のページに順次報告を掲載します。
政策
POLICY
「人が大切にされる奈良市」
未来を担う
子どもたちのまち
人が大切に
されるまち
地域に住み
続けられるまち
環境を考えて
生きるまち